スタッフブログ
屋根塗装の剥がれとは?原因と予防策を解説
2025.07.15
社長のブログ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;
スタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。
『子育て世帯を全力で応援する!!』
兵庫県三木市の塗装会社 プロタイムズ三木店
株式会社Matsudairaです。
神戸市・三木市・小野市・加古川市の
屋根外壁塗り替えならお任せください。
真心と誠意を込めてご対応させて頂きます!!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;
屋根の塗装が剥がれてきていませんか?
雨漏りの心配や、家の見た目の悪化など、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
放置すると、より深刻な問題につながる可能性も。
適切な対処法を知っていれば、そうした事態を防ぐことができます。
この記事では、屋根塗装の剥がれの原因から、効果的な予防策、そして費用まで、分かりやすくご紹介します。
早めの対策で、大切な住まいを守りましょう。
屋根塗装剥がれの原因とは
経年劣化による剥がれ
屋根の塗装は、紫外線や雨風、温度変化といった自然環境の影響を常に受けています。
そのため、時間の経過とともに塗膜が劣化し、ひび割れやチョーキング(表面が粉っぽくなる)、膨れなどが発生します。
これらの劣化が進行すると、最終的に塗装が剥がれてしまうのです。
一般的に、塗料の寿命は8~10年と言われています。
しかし、塗料の種類や、地域による気候条件(凍害や塩害など)によって、寿命は大きく異なります。
シリコン系塗料は約5~7年、フッ素系塗料は約7~10年、無機系塗料は約10~15年とされていますが、これはあくまで目安です。
早めの点検で、劣化の兆候をいち早く発見することが重要です。
チョーキングやひび割れ、膨れなどが見られたら、塗装の塗り替えを検討しましょう。
施工不良による剥がれ
塗装直後、あるいは数年以内に剥がれが発生する場合は、施工不良が原因の可能性が高いです。
施工不良の主な原因としては、以下の点が挙げられます。
・下地処理の不足
塗装前のケレン(旧塗膜の除去)や高圧洗浄が不十分だと、古い塗膜の劣化部分が残ったまま上塗りされ、剥がれの原因となります。
また、下地となる屋根材自体が劣化している場合も、塗装の密着性が悪くなり、剥がれやすくなります。
粘土瓦など、塗装に向かない屋根材に塗装した場合も同様です。
・塗料の選定ミス
下塗り、中塗り、上塗りの塗料の相性が悪いと、剥がれが発生することがあります。
それぞれの塗料の特性を理解し、適切な組み合わせを選ぶことが重要です。
・塗装時のミス
塗料が十分に乾燥していないうちに重ね塗りしたり、規定の塗布量を守らなかったりすると、剥がれの原因となります。
また、塗るべきでない部分に塗料が付着した場合も、剥がれにつながることがあります。
これらの施工不良は、仕上がりの美観だけでなく、建物の耐久性にも深刻な影響を与えます。
外的要因による剥がれ
経年劣化や施工不良以外にも、外的要因によって塗装が剥がれることがあります。
例えば、強風や台風などの自然災害によって、物理的に塗膜が剥がれるケースです。
また、鳥の糞やコケ、藻などの付着も、塗装の劣化を促進し、剥がれにつながる場合があります。
特に、コケや藻は塗膜と屋根材の間に水分を溜め込み、剥がれを加速させるため、定期的な清掃が重要です。
屋根塗装剥がれの予防策
定期的な点検とメンテナンス
屋根の塗装状態を定期的に点検し、早期に劣化を発見することが、剥がれを予防する上で最も効果的な方法です。
目安としては、年に1回程度の点検を行い、必要に応じてメンテナンスを実施しましょう。
特に、雨漏りやひび割れ、チョーキングなどの症状が見られた場合は、早急に専門会社に相談することが大切です。
適切な塗装材料の選定
塗料の耐久性も、剥がれを予防する上で重要な要素です。
シリコン系、フッ素系、無機系など、さまざまな種類の塗料があり、それぞれ耐久年数が異なります。
地域気候や予算、屋根材の種類などを考慮し、適切な塗料を選択することが大切です。
専門会社に相談して、最適な塗料を選定してもらいましょう。
下地処理の重要性
下地処理は、塗装の耐久性を大きく左右します。
旧塗膜の除去や高圧洗浄、プライマーの塗布など、適切な下地処理を行うことで、新しい塗膜との密着性を高め、剥がれを防止することができます。
専門会社に依頼する場合は、下地処理の内容をしっかりと確認しましょう。
屋根塗装剥がれの費用と対策
剥がれの程度による費用
屋根塗装の剥がれの補修費用は、剥がれの程度によって大きく異なります。
部分的な剥がれであれば、部分補修で済む場合がありますが、広範囲にわたる剥がれや、屋根材の劣化が著しい場合は、全面塗り替えが必要となります。
部分補修は、足場が必要ない場合は約5万円~、必要な場合は20万円~が相場です。
全面塗り替えの場合は、40~60万円(塗装面積50~80平方メートルの場合、一般的な2階建住宅・足場費用込)が目安となります。
補修方法と費用相場
補修方法は、剥がれの程度や屋根材の種類、予算などを考慮して決定します。
部分補修の場合は、剥がれた部分を丁寧に除去し、下地処理を行った上で、新しい塗料を塗布します。
全面塗り替えの場合は、既存の塗膜をすべて除去し、下地処理を行った後、新しい塗料を3回塗り重ねます。
費用は、使用する塗料の種類や、作業量によって変動します。
費用を抑えるための対策
費用を抑えるためには、定期的な点検による早期発見と、適切なメンテナンスが有効です。
小さな剥がれを放置せず、早期に補修することで、大規模な塗り替え費用を節約できます。
依頼前にしっかりと見積もりを取るようにしましょう。
まとめ
屋根塗装の剥がれは、経年劣化、施工不良、外的要因などさまざまな原因によって発生します。
放置すると雨漏りなどの深刻な問題につながるため、早めの対処が必要です。
定期的な点検とメンテナンス、適切な塗装材料の選定、そして丁寧な下地処理を行うことで、剥がれを予防することができます。
もし剥がれを発見したら、その程度に合わせて部分補修または全面塗り替えを検討し、専門会社に相談しましょう。
費用は剥がれの程度や補修方法によって大きく異なりますが、早めの対応で費用を抑えることも可能です。
大切な住まいを守るためにも、屋根塗装の剥がれには適切な対策を講じましょう。
当社は高耐久・高機能な塗料と、国家資格を持つ職人による確かな技術で、長期的な住宅の美観と性能を支えます。
塗料ごとに設定された絶対基準を守り、社長の現場確認や定期的な職人研修で品質を担保。
選べる施工プランやわかりやすい診断報告書、W工事保証制度など、徹底した“安心設計”で、期待を超える仕上がりを提供しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;
『子育て世帯を全力で応援する!!』
兵庫県三木市の塗装会社 プロタイムズ三木店
株式会社Matsudairaです。
神戸市・三木市・小野市・加古川市の
屋根外壁塗り替えならお任せください。
真心と誠意を込めてご対応させて頂きます!!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;