スタッフブログ

こんにちは!プロタイムズ三木店、外装劣化診断士の廣田佳代です。

前回は、苔をゴシゴシ洗ってしまい、凍害を引き起こした私の大失敗談をお話しました。
今回は、三木市小野市にお住まいの方々も大変気になるであろう、塗料選びについてです。

廣田家塗装前外観

「塗料選び」というと、色や耐久年数ばかりに目がいきがちですよね。でも、実はもっと大切なことがあるんです。

それは、ご家族のライフプランに合わせること。

我が家は子どもが大きく、独立を控えています。
次に塗装をするとなると、もしかしたら子ども世代かもしれません。
そう考えると、次の塗装まで長期間持たせるよりも、自分たちの余力があるうちに、定期的なメンテナンスを検討する方が現実的だと考えました。

そこで選んだのが、次の塗料です。

超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR画像

外壁:超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR

前回の塗装後、あっという間に苔だらけになった経験から、まずは「汚れにくい」ことを第一に考えました。

廣田家のカビ壁

この塗料は、プロタイムズのオリジナル塗料「プラチナシリーズ」の一つ。
超低汚染機能に加えて、強力な防カビ・防藻性を持っています。
日当たりや通風などの条件によってはカビや藻が発生しやすい三木市小野市の住宅にとって、この防カビ・防藻性は非常に重要な機能です。

一般的な塗料は、長年の雨風にさらされると、塗膜が徐々に劣化し、カビや藻が発生しやすい状態になります。
しかし、プラチナシリーズは特殊な成分が配合されているため、カビや藻の繁殖を長期間にわたって抑制してくれます。

塗装前のカビの生えた壁
塗装後1年点検のカビのない壁

実際に点検で、カビ、苔でお困りだったお宅の、一年後も変わらず、きれいな状態を確認しました。
しかし、塗装しなかったサッシには、またカビの付着は見られました。

塗料の効果を実感しました。

せっかくきれいに塗り替えても、数年でまた汚れてしまうのは悲しいですよね。
だからこそ、私は「長期間きれいが続く」ことにこだわりました。

さらに、「IR(遮熱)」機能が付いているので、夏場の室温上昇を抑え、エアコンの節約にもつながります。こちらについての体験は、また続きでお話しますね。

超低汚染リファイン500MF‐IR

屋根:超低汚染リファイン500MF-IR

屋根には、同じく汚れにくい「超低汚染リファイン500MF-IR」を選びました。

劣化した屋根

実は、屋根には大きな瓦のひび割れがあり、塗装か、それとも屋根を丸ごと被せる「屋根カバー工法」か、とても迷いました。
しかし、屋根裏を確認しても雨漏りはなかったので、今回は塗装で済ませ、次回は必ず、屋根カバー工法にすることに決めました。

これで、屋根も外壁も、しばらくは安心して過ごせそうです。

塗装後も安心!「ライフプラン」で考えるメンテナンス

一般的に、シリコン系塗料の耐久年数は10年〜15年、フッ素系塗料は15年〜20年と言われています。
もちろん、耐久年数で選ぶことも重要です。

でも、一度塗装をしたら終わりではありません。定期的な点検や、部分的なメンテナンスが必要になることもあります。

大切なのは、ご家族の「この先」を考えて、無理のない範囲で最適なメンテナンス方法を選ぶことです。


三木市小野市で長持ちする外壁塗装をしたいとお考えの方は、ぜひ私たちプロタイムズ三木店にご相談ください。
外壁塗装の専門家として、お客様一人ひとりのライフプランに合わせた最適な塗料と施工をご提案します。


次回予告:シーリングの打ち替えをする?しない?

次回は、塗装と同じくらい大切な「シーリング」についてお話します。
シーリングの打ち替えは本当に必要?」 「そもそもシーリングって何?
専門家ならではの視点で、詳しく解説しますね。どうぞお楽しみに!

廣田佳代


三木市、小野市、神戸市西区を中心に、地域密着で皆さまのお家をサポートいたします!
お見積もり・ご相談は無料です。 お電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。

 📞お電話:0120-746-168

(受付時間:9:00~18:00水曜定休日)

ピックアップPICKUP

  • 株式会社リノデクション
  • 沼田塗装店
  • 石井建装
  • 株式会社ナカタ
  • 平松塗装店
  • 有限会社日成ホーム
  • 住まいるヒーローズ
  • ASTEC PAINT
  • リフォームジャーナル